日記2025-01

トップページへ戻る

一番下まで進む

2025-01-23

昨日買ったアメリカンドッグもチンするとおいしい。魚肉のようでいて獣肉の味がする。追いケチャップした。

【悲報】おじいちゃん、ホームページを開設しただけで疲れてしまう。

NeocitiesにはFTPがなく代わりにCLIかWebDAV(有料)を使えるけど、僕はlocalのファイルをDropboxからスマホで編集しNeocitiesのエディタにコピペしている。
このやり方でAdGuardオンのままだとコピペしたHTMLにAdGuardのスクリプトが挿入されてしまうようだ。
ホワイトリストに入れて解決したが、注意しないといけないな。


2025-01-24

雪印の期間限定のいちご牛乳がめっちゃうまい。

白菜の棚が空っぽだった。でもよく見たら最後の1つが残っていた。

コーヒー豆は地元スーパーのPBとスタバが最近のお気に入り。紅茶はGclefの福袋を買ったらミルクティー用の茶葉がなくて困っている。緑茶はたくさん余っている。昔飲んだ凍頂烏龍茶のうまさが忘れられない。ほうじ茶は何でもうまい。韃靼そば茶はもうあまり見かけない。

「生物学的、進化論的には、大好きな人とエッチするとすごく感じるんです✋🤓」
「セクハラ? なんで?」
「科学を否定するのか!」
https://archive.md/20241231170416/https://www.telegraph.co.uk/world-news/2024/12/30/richard-dawkins-quits-atheism-foundation-over-trans-rights/

レズビアン団体がトランスジェンダーの人はレズのイベントに来るなとオーストラリアで裁判を起こした。
性「嗜好」が生物学的女性のレズセ目的だからトランスの人は今回はちょっと遠慮していただきたいという話かと思ったら、本当にそういう「もっともらしい話」を理由にしたトランスフォビアだった。
https://www.theguardian.com/australia-news/2025/jan/21/victorian-lesbian-action-group-court-ruling-cant-exclude-transgender-bisexual-women-ntwnfb

https://en.m.wikisource.org/wiki/Commonwealth_of_Australia_Gazette/2023/Notice_of_Decision_on_Application_for_Temporary_Exemption:_Lesbian_Action_Group

筒井さんの「敵」が映画になったらしい。みてこようかな。文学の映画化は30年前ボルヘスで懲りているが、ポップコーンを食べにいくと思うくらいがちょうどいい。


2025-01-25

正常位みたいな名前のコーヒー豆があまりおいしくない。鳩さんにでもあげればよいのか。
※有害の可能性が高いので実際に与えてはいけません
↑なるほど、パッケージに当たり前のことが書かれている理由がわかったぞ。

鼻毛を除去しても感染症にかかりやすくなるわけではなさそうだ。
https://www.nytimes.com/2021/07/30/well/nose-hair-virus-protection.html

https://link.springer.com/article/10.5572/ajae.2019.13.2.099

ピケティとサンデルの対談。チラ見して超訳すると、
・新自由主義的な経済格差にたいする米民主党のアンサーは学歴マチズモだから普通の人の支持を失い、そこに極右が台頭する余地が生まれた。経済格差による不平等感はアイデンティティの対立にまで及ぶ根深いものとなる。
・ゆえに真にリベラル的な社会の実現にはそれこそ共産主義的なほどの富の再分配が必要だし、「愛国心」というイデオロギーすら右派から取り戻すほどの変革が左派に求められているのではないか。

ピケティさんは人がいいなという感想だが、Stephen Duncombeなんかもリベラルの方法論を疑問視していた。前に書いた超訳。
・陰謀論には夢がある。この理不尽な世界や生に、意味やヴィジョンを与えてくれるからだ。
・リベラル側がそのような極右政治の幻想に(現実的に)対抗するなら、ただ事実を示すだけでなく、たとえば公民権運動の頃のように、「真実に基づいたスペクタクル」を提供することも考えねばならない時代になっているのではないか。

https://www.nytimes.com/2025/01/18/opinion/piketty-sandel-liberals-open-borders.html

https://www.postcarbon.org/stephen-duncombe-on-imagination-spectacle-and-desire/

ネットに居場所がない。もちろん現実にもなくて、ずっと居場所を探している。まるでチルチルミチルかオデュッセウス。気分はTSエリオット。一休宗純いわく「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」。

あるスイーツの頭文字をくみあわせた記号がSを表していて、最初の単語と並べるとエスキュートと読めてしまう。エロサイトの名前だ。

ご飯何作ろうかな。大根のピリ辛煮(豚肉)、生姜焼き、正月の白味噌が余っているからブリ、鮭、銀ダラ、金目鯛、サワラ、鯖あたりを味噌漬け(あれば2種くらい)、切り昆布の煮物(人参、さつま揚げ)、れんこんの煮物(鶏肉、人参、こんにゃく)、エビピラフ(バナメイエビ、玉ねぎ、人参、ピーマン)。ピーマンの肉詰め(挽肉、玉ねぎ)
ほかに、もやしや味噌汁の具になるもの…。
来週の日曜は恵方巻きだが寿司屋を予約しているので前後に作るか。
このサイトも懐かしいなあ。
http://www.openkitchen.net/cook/pirikara/pirikara.html

スーパーでいつも売っているアルミのうどん鍋。生のエビ、タラ、餅入り巾着、つみれが入って500円くらい。わりとおいしいらしくてよかった。僕もこれから似たような豚肉入りうどんキムチ鍋を食べる。昔セブンで売っていた鍋焼きうどんは最高だった。冬になるとしょっちゅう妻と食べていた。

ホームページ(慣用表現)を作っていると心がおちつくなあ。日記、僕の場合はdiaryというよりjournalだが、禅寺で庭を眺めながら思索にふける心地だ。
↑読み返したら爺むさいな。ホームページは盆栽か。

チラシを見て思った。税抜き価格と税込み価格の差がひらいてくるといいかげんうざいような。けれども世の中はスーパーひとつでも実際は醜悪なもので、抗ってもしょうがないからうけいれるけど感覚が麻痺する。いつしかポイント商法や囲い込みに疑問を抱かなくなり、あらお得ですわ、ポイントがたまってうれしいですわと、どんどん罠にはまっていくのだ。

日本語の文なのにルー大柴さんより英語を混ぜる人がまれにいる。専門用語だから言い換えがきかなかったり英語で思考している、わかる人にだけ伝えようとしているなどの理由だと思うが、ああいうことをしていると専門バカになってしまわないか。
僕はドーキンスを進化論と宗教批判の先達として評価しており、利己的…から多少適当に喋るところはあるにせよ、Twitterでフェミ叩きするのもまあポストモダニズム批判の流れを含んだラディカルフェミニズムへの揶揄なら僕もよくしていたのでてっきり同じだと思っていたから、わりとショックだった。もっといえば僕らはもう少しシニカルなはずではなかったのか?
今のドーキンスは、白人、男性、高齢者、エリート(インテリ)などの属性から生じる差別意識にのみこまれたというよりも、「専門バカ」になってしまったのかもしれない。それは専門家ではなく厄介なバカだ。
他山の石、以て玉を攻むべし。

100円のショウガが見当たらず200円もするものを買った。レシートを見たら中国産だった。べつに中国産でもかまわないが(アサリはずっと産地偽装されていたらしい)、なんか釈然としない。

【患者数急増】31年間インフルエンザにかかってない医師が実践する感染対策は「緑茶でカテキンうがい」「ミカン」「納豆・ヨーグルト」など…免疫力アップには睡眠も重要【ソレってどうなの?】 #FNNプライムオンライン #イット

ワロタ
オウム真理教や反ワクと大差ないな…。

この前も、水の記憶のような、優しい言葉をかけると植物でも非生物でも目に見えて言霊的な効果があるという話をみたな。
ファンタジー小説やマンガを読まないから、現実にファンタジーがあると混同してしまうのではないか。


2025-01-26

老荘や禅仏教は金太郎飴のように何を読んでも同じことしかいっておらず、斜に構えたり逆張りだったりするだけに思えてくるが、これは戦国時代や封建制度にたいするアンサーなのだと思うとしっくりくる。個人の生もまた常に激動の時代を生きているから、老荘的な視点やシニカルさは心を癒やすというよりも必須なのかもしれない。

耳が安いせいか2023年に2000円で買ったXiaomi Redmi Buds 3 Liteで満足している。


2025-01-27

起きてきた妻に「女、よいぞ」と話しかける。
「(堅苦しい儀礼はしなくても)よいぞ(余は下々に優しい慈愛の王であるから)」という意味だ。
マンガで王様が出てくるたびに真似してしまう。暴君でないのは寛容さを示して尊敬されたいという願望だ。僕はなんと小さい人間なのだろう。


2025-01-28

話題のDeepSeek R1アプリ版をいれてみた。Janus-Pro-7Bモデルも公開されたようだ。それにしてもMITライセンス! そりゃアメリカはHuaweiを潰すわけだ。

IIJの長期割引特典がしょぼいうえにメルマガ購読が必要なことや、説明が分かりづらいのをみると、これだけで世の中がどういうものか察せられる。地獄のほうがまだ人権に配慮したり思いやりがあるだろう。勧善懲悪は公明正大だからだ。現実は地獄よりひどい。
が、この感情や理屈は、わざわざウンコばかり眺めては臭いと文句をいうようなものでもあることも、常に意識すべきだろう。

洗濯バサミに指を食われた。カメ、カニには気をつけよう。

僕の長所兼短所は、自己嫌悪や自責の念がほとんどないところ(なさすぎて世間様に申し訳なくなってくる)。我褒めがひどいところ。自分の書いたものを読み返してはホルホルしているのだから相当だ。客観的にみれば近づきたいとは思わないし、うぬぼれは身を滅ぼすが、どんな苦境でも前向きでいられるなら役に立つ。

有名人の醜聞をきいた。なんとなく検索すると、あやしい健康本を売っていた。
天網恢恢、疎にして漏らさず(失わず)であればいいなあと思うが、科学や論理性を重んじる現代においては天道という仮定はいくら喩えでも荒唐無稽で、鬼神のたぐいであり、くだらない話にかかわるのは君子のすることではない。それに要は「ざまぁw」なので品もない。こういう場合に使うべき言葉ではないかもしれないな。


2025-01-29

よく知らない人のニュースをきくと、名前+コロナで検索し、当時どのように語っていたかチェックする。コロナネタは科学と政治の試験紙になるからだ。
まあすぐ飽きて、名前+エロ+おっぱいなどの航海に出るのだが…。

筒井さんの「残像に口紅を」がマンガ化! どう料理するのか楽しみだな。映画化の「敵」も1日1回で割引デーとはいえ今日は結構埋まっているようだ。明日いくか。 https://comic-walker.com/detail/KC_006270_S?episodeType=first

背中の粉瘤がたまに腫れて破裂する。炎症と発熱を伴うので数日は安静にするか。敗血症にならないといいが…。

「Deepseekの安全性に懸念」という人は、ITや政治に暗いせいもあるが、反中国や反・新しい技術などの「物語」に操られている。

「敵」の評判がいいらしいな…。来週いこう!

「NVIDIAが株価下がったからdeepseekに難癖つけてるよね?」とdeepseekにきいたら、見事な分析してきてワロタ。

爪が肉のほうまで深く割れたのでセロテープで応急処置。皮膚からはすぐはがれるが爪からははがれにくい。

ドラクエウォーク、新メドローア杖くるのか。88000ジェムをぶっぱなすか。

強盗(のニュース)が増えたような。ドラクエウォークで午前3時や4時台に歩くのが好きだったが怖いな。


2025-01-30

正月料理を作り置きする理由を「主婦が休めるように」とするのは業者かな。 竈(かまど)の神様、年神、来訪神らをもてなす風習は神様を休ませるもの。庶民に休みはない。

丸彦のせんべいうまいな。甘じょっぱい醤油がしみている。


2025-01-31

人権を急進的にドグマ化すると、人権ゴロが生まれて、逆に保守側との分裂・対立を深める。メディアやSNSが煽り、極右の怪物を育てやすい状況になる。かも?

粉瘤がはじけた。妻に治療してもらう。今日は安静にするか。先生、性生活はできますか?

ドラクエウォーク、ミカヅチ初見で全滅して面白かった。石板をとって魔人の魔刃アンコしたら雑魚で、少し寂しい。
新しいメドローア杖は、激的な強さではないから、古いのがあれば有償とマイレージで様子見かな。


トップページへ戻る